2011年6月・7月  カオル「薫かふぇ」

               着物事始め(きものことはじめ)

「お持ちいただいた生地で着物が作れる」お教室です。

お着物は「総裏仕立て」になります。

※生地はコットンのみとさせていただきます。

 

6月21日(火)10:00-16:00

7月19日(火)10:00-16:00

2日間で1作品を仕上げます。

 

 

※お申込み締め切り日時  6月14日(火)16:30

 

 

◆1day lessonとの違い◆

1)皆様が選んだお好きな生地を持ち込んで、着物を作る事が出来ます。

  ご希望があればこちらで生地のご用意もいたします。

2)生地の裁断からはじめます。

3)ドールは22、27、29㎝の3種類から選べます。

カオル先生の作品
カオル先生の作品

◆このお教室で学べること◆

・生地の選び方

・生地の裁断の仕方

・1day LESSONでは簡略化されている半襟や帯揚げの作り方

・帯作りの下準備

・帯の作り方

◆所要時間◆

合計10時間を予定しており、2日に分けてのお教室開催となります。

1日目:5時間

2日目:5時間

◆持ち物◆

 ・裁ちばさみ

・糸切りハサミ

・まち針

・縫い針(普通地用 短針9号等の木綿地、麻地、ウール地用の針で大丈夫です。)

・ピンクッション

・目打ち

・ピンセット

・チャコペン(水で消えるペンタイプのものが、便利です。)

・定規(20cm程度)

・ゴム通し(衿を作る時にリボンを通す時に使います。)

・出来あがったお洋服を着せるドール

 

 

【生地について】 

生地を持ちこまれる方は、上記以外に下記のものをご用意下さい。

素材はコットンのみでお願いいたします。

 生地は、若干多目に表示してありますが、使用される生地の柄が大きい場合は、こちらの表示より若干大き目に生地を用意される事をお勧めします。

(全て単位は、cm 表示)

22cm(縦×横)

27cm(縦×横)

29cm(縦×横)

着物本体の生地 40×50 40×50 50×50
着物の裏地の生地 40×50 40×50 50×50
半襟の生地 4×20 4.6×20 4.6×22
帯揚げの生地 4×25 4×25 4×25
足袋の生地 7×10 7×10 7×10
帯の生地 30×35 30×35 30×40
帯締めになる紐 45 50 52
帯締めになる紐(ビーズ付きの場合)※ 30 35 40

※ 帯留めにビーズをお使いになりたい方は、ビーズ穴の大きさにご注意下さい。

あまり小さいと紐が通りませんので、ビーズ穴が1.5mm2mm位のものをお探し下さい。

※ 帯地に、普通地コットンをお選び頂く場合、接着芯(薄手のもの)も一緒に、ご用意下さい。

 

 

【糸について】

ミシン糸は、薫かふぇにて用意させて頂きます。色は、ベージュです。

手縫い糸のみ、ご用意下さい。
手縫い糸は、着物本体と帯で使用します。以下2点をお持ちください。
①着物本体の生地に合う色の糸
②帯の生地に合う色の糸

※職業用ボビンをお持ちの方はご持参お願いいたします。お持ちでない方には、こちらからお貸しさせていただきます。

◆受講料◆

【こだわりコース】 ご自分でお持ちいただいた生地で、着物を仕立てるコース

 18,900円 (税込・キット代込み) 

 

【お任せコース】 「薫かふぇ」にてコーディネートした着物を仕立てるコース

 21,000円 (税込・キット代込み) 

 

※まだご入学されていない方は、入学金(10,500円)が必要となります。

 

【お任せコース】ではこちらの着物の柄をご用意させていただきます

カオル先生より

自分でお選び頂いた生地を持ち込まれる【こだわりコース】をお選び頂いた方々へ


お洋服の製作と違い、沢山の生地を使う着物のコーディネートに悩まれるかと思います。

でも、そこが着物のコーディネートの悩ましくも楽しいところだと思います。

大変申し訳ありませんが、コーディネートのご相談は、時間の関係上お付き合いさせて頂く事が難しい状況です。

 

薫かふぇのブログ「Cutie Dolls」では、過去に私が作成した作品を載せています。

着物本体、半衿、帯揚げ、裏地、足袋に至るまで、事細かに画像でコーディネートを紹介しておりますのでぜひ参考にしてください。

着物のコーディネートが載っているカテゴリーです。

kaoru cafe 22cm Handmade Kimono

kaoru cafe 27cm Handmade Kimono

kaoru cafe 29cm Handmade Kimono

私がコーディネートする時に悩んだりした時に参考にしている本等は、私のブログ「着物のコーディネートに悩んだら」という日記に載せてあります。

http://sassycircles.blog45.fc2.com/blog-entry-671.html

ご案内させて頂いた記事を参考に、皆様、頑張って、ご自分自身のコーディネートを完成させてみて下さいね。

皆様の選んだ素敵なコーディネートを見るのをとても楽しみにしております。

 

カオル先生より

 

「薫かふぇ」に、新しいお教室が出来ました。

 

期間は2日間に分けて、22cmBlythe、リカちゃん等)、27cmmomokoMisaki、ジェニー)、

29cmFashion RoyaltyBarbie等)のドールの着物をゼロから作っていきます。

 

この機会に、皆様の大好きなドールに、皆様が選んだ可愛い生地でお着物を仕立ててみては、

如何でしょうか。

 

もちろん、今迄通り、「薫かふぇ」で提案したコーディネートで、お着物を作る事も出来ます

ので、着物のコーディネートの仕方が判らない、生地を選んで買いに行く時間が無いという方

でも、大丈夫です。


安心して、お教室に参加してみて下さいね。

◆お申込み方法◆

お申込みご希望の方は以下に必要事項をご記入、もしくは削除いただき、

下にある「お申込みはこちら」をクリックし、コピーし貼り付けてお送りください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

1)お申込み講座 : カオル「着物事始め」

2)日時:6月21日(火)10:00-16:00・7月19日(火)10:00-16:00

3)ドールサイズ(ひとつお選びください): 22cm ・ 27cm ・ 29cm 

4)生地のお持ち込み : あり(こだわりコース) ・ なし(お任せコース)

5)名前:

6)電話番号:

初めてドールファッションスクールへ参加される方はご住所のご記入もお願いいたします。

7)住所 〒

(お初めての方はカルテのご記入をお願いしたいので、恐れ入りますがお教室開始10分くらい前にお越しください。)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・